2009年 夏 その1
Last UpDate: 2009年 8月16日
 
轟本滝
 徳島県
 轟九十九滝 轟本滝

 吉野丸と鰻轟山を源に持つ王餘魚谷
 にある。
 轟九十九滝と呼ばれ、大小10個余り
 の滝があり、それぞれ遊歩道が延びて
 おり手軽に滝見を楽しむことができる。
 
 写真は主瀑の轟本滝。
 奥まった位置に滝が落ちており、
 滝正面まで遊歩道が延びているが、
 豪雨の影響により遊歩道が水没しており
 滝正面に回ることが出来なかった。
 >>>場所

 
二重滝
 徳島県
 轟九十九滝 二重滝

 轟九十九滝の一つ。轟本滝のすぐ上にある。2条になって落ちる。
 この上流には不動滝と滝が続くが、遊歩道途中の沢が増水しており道が水没し、
 川のようになっていたので今回はここであきらめた。
 
大釜の滝
 徳島県
 大釜の滝

 轟九十九滝を後にし、支流の無名滝を
 見ながら国道193号線 霧越峠を越え、
 木沢村の滝を見に行く。
 
 那珂川や坂州木頭川は濁流となっており、
 数日前の豪雨の影響がもろに現れていた。
 上流部にある大釜の滝も濁流となっており、
 本で見た滝とは似て非なるものとなっていた
 
 この辺は両岸がそそり立っており、滝見台も
 何時落石があってもおかしくないような場所
 にあり、豪雨後ということもあり、さすがに
 少し恐怖を感じてしまった。
 >>>場所
 
大轟の滝
 徳島県
 大轟の滝
 
 大釜の滝から国道193号線を南に進み、大轟の滝を見に行く。
 沢谷川が川幅いっぱいに三段になって落ちる。
 こちらも濁流が流れ下る豪瀑となっていた。
 >>>場所

 
新居田の滝
 徳島県
 新居田の滝

 国道193号線から地方道295号線へ入り、
 新居田の滝へ。60m以上はあろう嫁滝を
 見送りさらに奥に進むとある。
 こちらの沢は濁り等無く豊富な水量が
 真っ直ぐ滝壷に落ちていた。
 
 日本でも有数な滝王国である木沢村には
 他に多数の滝があり、写真を掲載したもの
 意外にも50m以上の滝が数本と(名前不明)
 10mサイズの滝も複数見ることができた。
 >>>場所

 
阿波の土柱
 徳島県
 阿波の土柱

 阿波町の土柱。柱状に侵食された地形。ロッキー山脈やヨーロッパアルプスでしか他に
 見られない特異な地形。
 130万年前の礫層が風雨により、長い年月をかけて侵食され、地層の弱い部分は侵食が進み、
 岩を含む部分や礫層の固い部分のみが残り、柱状になったもの。
 
 波濤嶽、橘嶽、筵嶽、不老嶽、燈籠嶽とこの周囲には5箇所で土柱が見られるようだが、
 遊歩道があり観光できるのは波濤嶽の一箇所だけである。
 >>>場所
 
夜景
 香川県
 坂出の夜景

 五色台からの坂出方面の夜景。
 瀬戸大橋も眺められるような場所ではあるのだが、この日は瀬戸大橋自体の
 ライトアップはされていなかった。
 >>>場所
 
その2    旅の記録へ    Home
Copyright(C)2009 Nature Drive. All Rights Reserved.
inserted by FC2 system